今回はイメージ作成までです。インストールと運用は次回に。
32bit Windows 7 上で作業しようかとも思ったんですが、
VistaにすでにvLiteをインストールしてあったので、
今回はVista上で作業しました。
用意するもの
Windows 7 Beta build7000
vLite
WindowsAIK
基本的な作業はvLite Guideを参考にして下さい。
インストールファイル選択
Windows 7のISOイメージを任意のフォルダに展開しておきます。
vLiteを起動後、ファイル選択画面で参照ボタン→ブラウズして
フォルダを選択します。

OSのエディションを選択してOKすると情報が表示されます。

ULTIMATEを選択しました

必要な作業を選択します。

Hotfix・ドライバの統合


MP3ファイルが切れる不具合のHotfix(KB961367)は統合失敗しました。
ドライバはVista/2008用がほとんど流用できます。
コンポーネント削除では、まず自動的にコンポーネントの保護を
行う機能を選択します。


今回は初めてでもあり、絶対不要そうなものだけ削除しました。

Tweaks
お好みで弄って下さい。サービスは一旦削ってしまうと戻すのが
大変なので、ここで「手動」「無効」にしておくと良いでしょう。

無人インストールの設定です


地域と言語の設定で何故かタイムゾーンが選べませんでした。
あとでAutounattend.xmlを編集します。
ここまでに設定した内容を基に、ファイルを変更・削除・統合します。


完了しました。
ここで完成したフォルダを開き、Autounattend.xmlを編集します。

「
の一行を追加しておきます。
準備が整ったので、リパックします。


保存場所を選択してISOイメージを作成すれば作業完了!
という事で、今回はここまでw
これからインストールしてみます
教えて頂きたいことがあります。
EeePC(4GB SSD)にWin7 33bitをインストールしようと思い、悪戦苦闘中です。
Win7 ビルド7100 (64Bit)
WAIK 1.1
VLite 1.2
この環境で32bit用のインストールディスクを作ろうとしていますが、何度やってもisoファイルの作成時にvLiteが停止します。
イベントログを調べて、最初はVSSが動いていないようだったので、SQLServer 2005 Expressをインストールし、VSSを手動で起動。それでこのエラーは消えたのですが、今度はSystem.UnauthorizedAccessで停止します。
もちろん管理者権限のユーザで実行しております。
対処方法をご存じでしたらご教示ください。
よろしくお願いします。
フォーラムも一通り見てみたんですが、同様の症状が見つかりませんでした。
http://orange.zero.jp/angel.omega/vLite2.htm#image
Cdimageを使用してみては?
結局、vLite 1.2がwin7での動作を保証していないだけでした。。。XPでやったら、あっさりディスクは作れるのですが、インストール時に「あれがないこれがない」といわれて、何度目かのDVD焼き中です(^^;
これがあるから海外サイトではUSBからのインストール推奨だったんですね。