取り敢えず32bit版の方を試してみました。
マシン構成はこちらの1st PCです。
ソフトウェアの互換性は更に上がっていますし、
例の仮想XPモードを使えば3D系以外はOKっぽいですかね。
Betaの時に、私も含め皆さんがフィードバックしたのが
しっかり反映されているという事でしょうか。
BetaでNGだったFolder Guideも完全に動作しました。
相変わらずUltraMonがNGなのがちょっと痛いくらいですが、
マルチモニタ間のウィンドウ移動などはショートカットキーで
可能なので我慢はできそうです。

※画像は本文とはあまり関係ありません。(つーかVistaですゴメンw)
5/6追記
さて、64bit版の方はどんなだろうかとこちらもインストール。
ドライバはVista 64bit版を一部流用してすべてのデバイスが動作
したのですが、Auzen X-Meridian 7.1のCMedia CMI 8770用
コントロールパネルが互換性で引っ掛かり、挙動も少し変でした。
ソフトウェアは、シェル拡張系の32bitアプリはどうやっても駄目
なものもありましたが、この辺はソフトウェアの64bit対応待ち?
64bitアプリはVista用のユーティリティなどもほぼ問題なしです。
なんか割りと普通に常用できそうではありますね。
まあ、個人的には3.数GB以上のメモリがどうしても必要になる
までは32bit版7で十分かなあとか思ったり。。。
毎度驚きながら拝見させていただいてます。
>マシン構成はこちらの1st PCです。
パ、パソコンのパーツが光ってる!!w
カッコイイです。スポコンみたいっす。
もうビックリです。猿がはじめてテレビ見たような感じです。w
写真をデスクトップの壁紙にしてもよいですか?w
ではまた遊びに来ます。長々とすみません。。
>デスクトップの壁紙にしても
ひええぇ!そりはハズカシイ!
っていうか禿げしくout of dateな気がしますが >光り物w
調査質問の必要事項埋める際に職業をエンスージアストや学生にするとDLできないとか。